いつもSVブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、店舗運営には欠かせない「教育」をテーマに、加盟店サポート営業部で教育・研修を担当されている大堀SVにお話を聞きました。
多くの新人スタッフを一人前の戦力へと育て上げるSV。年間600件のロープレで培われた彼の教育論と、加盟店サポートにかける情熱に迫ります。
<SV奮闘記>「教える」だけでは終わらない。SVが語る、本当に強いチームの育成論

SVの仕事内容と、教育を行う上で最も大切にしていることを教えてください。


主な仕事は、加盟店様の新人研修や資料作成、そして実践的なスキルを磨くためのロープレ(ロールプレイング研修)です。
特に、実践的なスキルを磨いていただけるロープレの件数は、年間で約600件にも及びます。これだけ多くのスタッフ様と向き合うからこそ見えてくるものがあり、その経験を日々の指導に活かしています。
私たちが教育を行う上で最も大切にしているのは、「オーナー様一人ひとりの意向に、徹底して寄り添うこと」です。画一的なマニュアルを押し付けるのではなく、まずはオーナー様がどのような店舗を目指しているのか、どんなスタッフを育てたいのかを深くヒアリングします。その上で、スタッフ一人ひとりの個性を見極め、その人に合った最適な指導法を考え、実践しています。
チームとして、現在どのような課題に取り組んでいますか?
現在、教育チームが向き合っている大きな課題は二つあります。
一つ目は、加速する事業拡大のスピードに、店舗スタッフの新人教育をいかに追いつかせるかという点です。有り難いことに多くのオーナー様が増店してくださっており、それに伴い新人スタッフの数も急増しています。新店舗のオープン日に合わせて即戦力となる人材を育成するため、常にスピード感を持った教育が求められています。
二つ目は、店舗が自ら成長していく「自走力」をいかに育むか、という課題です。私たちSVが直接指導できる時間にはどうしても限りがあります。そこで、各店舗内で質の高いロールプレイングやフィードバックなどを自主的に行える仕組みが必要だと考えました。例えば、現場から「ロープレでお客様役をどう演じたらいいか分からない」という声が多く聞かれたことをきっかけに、誰でも質の高い接客練習ができる、実践的なロープレのテンプレートを作成しました。
このテンプレートを活用して自主的にロープレに取り組む店舗も増えており、実際に売上向上という確かな成果を上げています。
最終的には、このように店舗が自ら学び、成長できる文化を、全国の店舗に広げていくことを目指しております。
SVの仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
やはり、自分が関わったスタッフの成長を実感できた時が、何よりも嬉しい瞬間です。
新人だったスタッフが経験を積み、自信を持ってお客様と向き合えるようになると、自然と店舗全体の買取成績が向上します。その結果、店舗の経営基盤が強固になり、次の店舗展開、つまり増店へと繋がっていく。その成功のプロセスに、教育という立場で伴走できることが、この仕事の最大の醍醐味です。
また、「研修のおかげで、あの子が店長として立派にやってくれている」「過去最高の売上を達成することができた」といったオーナー様からの感謝の言葉が、日々の活動の大きなモチベーションになっています。
オーナー様との深い信頼関係を築く、秘訣はありますか?
信頼関係の構築に、特別な近道はありません。まずは私たちがオーナー様と真剣に向き合い、目に見える成果でお応えすること。それこそが、信頼関係を築くための何よりの秘訣だと考えております。
言葉だけの関係ではなく、的確なアドバイスによって「このSVは自分たちの店舗を本気で良くしようとしてくれている」と感じていただく。そうして一度でも成功体験を共有できれば、関係はより強固なものになります。今では「うちの従業員のことは全て任せる」と、全幅の信頼を寄せてくださるオーナー様もいらっしゃいます。その期待に応え続ける責任感もまた、私を奮い立たせてくれる要因です。
最後に、教育チームとしての今後の展望や目標を教えてください。
今、チームとして最も力を入れて取り組んでいるのが「新人研修のウェブ化」です。現在、研修はみなとみらいの本社ビルで行っておりますが、北海道から沖縄まで全国に店舗があるため、地理的な制約が大きな課題となっています。特に、子育てや介護といった家庭の事情で長期間家を空けられない優秀なスタッフが、研修への参加を断念せざるを得ないケースも過去にありました。
ウェブ研修が実現すれば、誰もが平等に学べる機会を得られ、加盟店様はより多様な人材を採用できるようになります。もちろん、商品の扱い方や査定の技術といった実践的なスキルをオンラインでどう伝えるかという壁はあります。しかし、高精細なカメラや豊富な資料、双方向のツールなどを駆使し、対面と遜色のない質の高い研修プログラムを構築することは可能だと信じています。
私たちの仕事は、単に技術を教えるだけではありません。全国の加盟店様が安心して事業を拡大し、そこで働くスタッフ一人ひとりが、やりがいを持って成長できる。そのための土台づくりをすることこそ、私たちの使命だと考えています。まだまだ目標半ばではありますが、これからもチーム一丸となって、加盟店様をサポートしてまいります。
SPONSORS
協賛企業
株式会社エンジョイ
ソーシャルバリュー株式会社
株式会社TH
合同会社プレップ湘南
株式会社インターライフ
株式会社Sara
合同会社茉涼泰
株式会社ベンテン
有限会社ティーオフィス
株式会社アクエス
株式会社ASAひまわりサポート
株式会社エフ・トラスト
株式会社Fazer Agora
株式会社アモティ
株式会社Fast ship
有限会社ライスアイランド
株式会社エーワイプラス
株式会社アルエット
株式会社美樹
viola株式会社
株式会社 OFFICE M
株式会社クッピーコーポレーション
有限会社宅建興業
株式会社ブレイブアドバンス
F-base株式会社
株式会社まい
アフィン株式会社
株式会社えびす庵
株式会社HK
株式会社kainalu
合同会社ふたつめ
株式会社コムズ
株式会社しげふく
株式会社AGOT
株式会社Ro.to.Su
株式会社サガスクラップ
株式会社杉山コーポレーション
株式会社WESTONE
株式会社岐阜正貴
株式会社alpha
株式会社芳春
合同会社ヨコマチ
株式会社アム・パワー
優彩運輸株式会社
株式会社ゴールドシップ
株式会社アームス
株式会社恵比寿
株式会社美楽
株式会社ワイズフロンティア
株式会社ロビンソン
株式会社AGOT
株式会社Neo
株式会社Fazer Agora
株式会社アンビション
株式会社EE-EN
株式会社セカンドライン
株式会社ザ・リッツクラブ
株式会社W.S GLEAM
クリアシア株式会社