2025.09.12

集客の最適解を追求し、全加盟店の成長を支える。
仕組み化で導く「再現性のある成功」とは。

いつもSVブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、加盟店の集客支援を専門とし、チームを率いる加盟店サポート営業部の高橋諒SVにお話を聞きました。
販促品の企画からネット集客の運用まで、幅広い知見で加盟店の売上アップに貢献する彼。その根底には「誰がやっても同じ成果を出せる仕組みづくり」という確固たる哲学がありました。再現性のある成功モデルを追求する、彼の仕事の根幹にある哲学と、チームが目指す未来像に迫ります。

SVの仕事内容と、教育を行う上で最も大切にしていることを教えてください。

私の主な仕事は、加盟店様の集客アップや運営状況の改善、そして売上アップに関する広告戦略のサポートです。具体的には、新たな販促品の作成、チラシを撒くエリアの選定やデザインに関するご相談、MEOやSEO対策といったネット集客施策のご提案や運用が中心となります。各店舗様の現状をしっかりと踏まえた上で、最適な方法をご提案することを心がけています。

また、私たちのチームには、経験豊富なベテランから、出張買取、直営店舗で店長経験をしていた者など、様々なSVが在籍しています。だからこそ、チームメンバーの教育を行う立場として最も大切にしているのが、業務の「属人性」をなくすことです。「この仕事は特定のSVにしかできない」という状況をなくし、マニュアルを整備することで、誰もが高いクオリティで業務を遂行できる状態を目指しています。担当者が不在の時でも加盟店様へのサポートレベルを維持できますし、将来的に組織を拡大していく上でも、この「仕組み化」は不可欠だと考えています。

現在のチームが向き合っている課題を教えてください。

一つは、直営店で出た成功事例を、もっとスピーディーに加盟店様へ共有することです。どうしてもタイムラグが生まれてしまっているのが現状で、SVと他部署との連携をさらに強化し、価値ある情報をいち早くお届けできる体制を整える必要があると感じています。

また、加盟店様から「独自でこういった広告を作りたい」といったご相談をいただく機会がまだまだ多いという点も課題です。これは、本部にご用意しているチラシや販促品が、オーナー様が本当に求めるデザインやキャッチコピーのニーズに応えきれていないことの表れだと捉えています。オーナー様がわざわざ独自に動かなくても、必要なものがボタン一つで注文できる。そんな環境を整えることで、オーナー様には集客にかかる時間を、買取の営業スキルアップやデータ分析といった、よりコアな業務に費やしていただきたいと考えています。

一方で、現状多くの加盟店様が直面されがちな課題としては、チラシ集客への向き合い方も挙げられます。統計的に見ても、閉店に至る店舗の多くがチラシを撒いていないという事実があるのです。「効果が出ない」と感じる原因は、チラシそのものではなく、お客様の「受け入れ体制」にあるケースが少なくありません。Googleマップの口コミ対策や店舗美化など、せっかくチラシで興味を持ってくださったお客様を逃さないための土台作りが、実は何よりも重要だと考えています。

SVの仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

やはり、ご提案した施策によって店舗の数字が改善した時や、オーナー様から感謝の言葉をいただいた時ですね。属人性をなくすべき、と申し上げたばかりで少し矛盾しますが(笑)、「高橋さんにお願いしたい」と、自分宛てのご連絡が増えていくことも、信頼の証として大きなやりがいを感じる瞬間です。
そして、自分が関わったオーナー様の会社が、「おたからや」に加盟したことをきっかけにどんどん大きくなっていく姿を目の当たりにできるのは、この仕事ならではの喜びです。加盟店様の成功が、社会への貢献にも繋がっていると感じられます。

オーナー様との深い信頼関係を築く、秘訣はありますか?

何よりもまず、「この店舗を良くしたい」と心から願う「熱意」が不可欠です。人生経験豊富なオーナー様に対して、小手先の知識や経験則だけでは心は動きません。

その上で、常に現場にいるオーナー様とは違う、一歩引いた「第三者の視点」で、客観的なアドバイスをさせていただくことがSVの役目です。オーナー様のご意見やご意向はもちろん尊重しますが、事業を成功に導くための「軸」となる部分は譲れません。オーナー様の成功を本気で願うからこそ、時には現状の課題を率直にお伝えし、成功モデルに基づいた軌道修正をご提案することも厭いません。それが本当のビジネスパートナーとしての信頼関係を築くと信じています。

最後に、チームとしての今後の展望や目標を教えてください。

加盟店様には、「おたからや」のブランド力やノウハウを最大限ご活用いただきたいと考えています。そのために、販促品をもっと手軽にご利用いただける環境を整えることはもちろん、「このポスターはこう使うと効果的です」といった実践的な活用法までご提案できる体制を強化していきます。せっかくお支払いいただいているロイヤリティを、何倍もの価値として還元し、皆様の事業成長に繋げていただきたいです。

そしてチームとしての最終目標は、「閉店する店舗をゼロにする」ことです。おたからやの看板を信じて加盟してくださったオーナー様を、絶対に失敗させたくありません。どんな状況でも対応できるだけの成功事例とノウハウが私たちには蓄積されています。その引き出しをいつでも提供できる、盤石なサポート体制を築くことが目標です。若手メンバーにも経験豊富なSVの知見を共有し、チーム全体のサポートレベルを底上げすることで、どの加盟店様にも常に質の高いご提案ができる組織を目指してまいります。

SPONSORS
協賛企業

株式会社エンジョイ

ソーシャルバリュー株式会社

株式会社TH

合同会社プレップ湘南

株式会社インターライフ

株式会社Sara

合同会社茉涼泰

株式会社ベンテン 

有限会社ティーオフィス

株式会社アクエス

株式会社ASAひまわりサポート

株式会社エフ・トラスト

株式会社Fazer Agora

株式会社アモティ

株式会社Fast ship

有限会社ライスアイランド

株式会社エーワイプラス

株式会社アルエット

株式会社美樹

viola株式会社

株式会社 OFFICE M

株式会社クッピーコーポレーション

有限会社宅建興業

株式会社ブレイブアドバンス

F-base株式会社

株式会社まい

アフィン株式会社

株式会社えびす庵

株式会社HK

株式会社kainalu

合同会社ふたつめ

株式会社コムズ

株式会社しげふく

株式会社AGOT

株式会社Ro.to.Su

株式会社サガスクラップ

株式会社杉山コーポレーション

株式会社WESTONE

株式会社岐阜正貴

株式会社alpha

株式会社芳春

合同会社ヨコマチ

株式会社アム・パワー

優彩運輸株式会社

株式会社ゴールドシップ

株式会社アームス

株式会社恵比寿

株式会社美楽

株式会社ワイズフロンティア

株式会社ロビンソン

株式会社AGOT

株式会社Neo

株式会社Fazer Agora

株式会社アンビション

株式会社EE-EN

株式会社セカンドライン

株式会社ザ・リッツクラブ

株式会社W.S GLEAM

クリアシア株式会社

株式会社オフィスポニー

株式会社ホットプラス

合同会社YCO

株式会社ココロリッチ